my noble sugar(マイノーブルシュガー)の活動を通して得たさまざまな経験や気づきをもとに、つくり手の視点から自由に綴ったコンテンツです。
Articles
-
いまは亡き祖母が作ってくれた、忘れられない味
今は亡き父方の祖母とは特別仲が良かったわけではありませんでした。会えばニコッとお互い挨拶はしますが、一緒に遊んだり出かけたり、話をしたりするほどの関係だった... -
食品を選ぶうえで大切にしていること❶
どんな食材でもいい面と悪い面を持ち合わせています。健康に良いからといって食べすぎてよいものもおそらくありません。ヒトの体は自然と同じ絶妙なバランスのうえに成... -
浜松とさとうきび
さとうきびは、沖縄や鹿児島の人たちにはなじみ深くても、そうではない人たちには縁遠い存在かもしれません。お砂糖は身近ですが、原材料のさとうきびは見る機会も少な... -
5年目のさとうきびから感じたこと
一ヶ月におよぶさとうきびの収穫作業がようやく終わりをむかえました。後半、寒波の前にうかつにも体調をくずしてしまい、なかなか思うようには進みませんでしたが、そ... -
さとうきびと風、台風と遠州のからっ風
さとうきびは大きくなると3m以上になります。自身を支える茎は、繊維質の記事でもお伝えしたように釣竿のようにとても丈夫でしなやかにできているので、大きくなっても... -
さとうきびと虫、今年は平和な共存
※この記事には虫の画像は一切ありません。虫嫌いな人も安心してお読みください。農業では、虫による食害を最小限にすることは、高い品質と収量確保のためにも非常に大切... -
黒糖の仲間?きび砂糖に代表される薄茶色のお砂糖とは
黒糖や白砂糖のように、単純に色で分けられてきたお砂糖。また、ブラウンシュガーといえば、主に三温糖が親しまれてきました。しかし、昨今の白砂糖のイメージの悪さか... -
黒蜜、黒糖蜜、糖蜜、さとうきび蜜の違い
はじめに 黒蜜、黒糖蜜、黒糖シロップ、糖蜜、さとうきび蜜、さとうきびシロップ。黒っぽい蜜にはいろいろな商品名があります。同じなのか、違いがあるのかさえわかりに... -
黒糖の特徴と他のお砂糖との決定的な違い
黒糖といえば、沖縄や鹿児島生まれの色の濃いお砂糖をイメージするかもしれません。その深いコクと独特の風味から、黒糖を使った和菓子を思い浮かべるかもしれません。... -
さとうきびは丈夫で逞しいけれど、中身はとても繊細
今年、試験的に株出し(収穫した後の根株から発芽させる方法)を採用しました。春をむかえ、2ヶ月以上経っても芽が出てこない、もしくはほんの少ししか出てこない株があ... -
上昇志向でポジティブ、ひたすらに高みを目指すさとうきび
さとうきびは、見たままですが、上へ上へと実に気持ちよく伸びていきます。成長はすこぶるわかりやすいです。梅雨をむかえたあたりからは、特に顕著。畑に足を運ぶたび... -
さとうきびの分身力、分かち合って共に成長していく
さとうきびには、分蘖(ぶんげつ、もしくはぶんけつ)と呼ばれる自分の分身をいくつも形成する成長過程があります。分身をつくる理由は主に2つ。生存戦略と繁栄です。1...